第107回飯田アカデミア開催のおしらせ

まちなか情報

第107回目となる飯田アカデミアが、7月12日・13日(土・日)に開催されます。

今回は日本の流通業の歴史を専門としている満薗勇 氏(北海道大学准教授)を
講師にお迎えし百貨店、商店街、スーパー、コンビニといった小売業の
歴史についてお話しいただきます。

私たちの買い物や暮らしのあり方は、地域の店舗や流通業のかたちに
大きく影響されてきました。
その歴史を知ることは、商店街や地域の今後を考えるためにも非常に重要です。

飯田の事例にも触れながら、消費や地域のあり方について
お話しいただきますので、是非ご参加ください。

◇◇◇申込方法◇◇◇
以下、歴史研究所ウェブサイトよりお願いします。
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/39/akademia107.html

■日時 7月12日(土)・13日(日)

■場所 飯田市公民館(ムトスぷらざ)2階 多目的ホール

■講師 満薗勇 氏 (北海道大学准教授)
 ※プロフィール 1980年生まれ。専門は日本経済史、流通史。
  著書に『商店街はいま必要なのか』(講談社現代新書、2015年)など。

■講座の内容
「商業は地域をどう変えたのか―日本小売業の近現代史―」
 ○1日目
  第1講 百貨店の成立と小売商問題
  第2講 スーパーの発展と「流通革命」
 ○2日目
  第3講 コンビニエンス・ストアの日本型革新
  第4講 商店街の歴史とまちづくり
  ※1講だけでも受講可能です。

■資料代 500円

■主催
 飯田市歴史研究所
 〒395-0803
 飯田市鼎下山538
 TEL 0265-53-4670
 mail iihr@city.iidanagano.jp

タイトルとURLをコピーしました